持ち家・賃貸、判断の目安

みなさんこんにちはスマカフェの高橋です

今回は日経の気になる記事から持ち家・賃貸の判断の目安についてのお話です

持ち家と賃貸の違い

家計の長期的なプランを考える際に住宅を購入するか、賃貸に住み続けるかで悩む人は少なくないでしょう。特に子供が生まれて家族が増えると持ち家か賃貸かによって家計のやり繰りが大きな影響を受けます。

持ち家は住宅を購入するとき自己資金(頭金)や購入に伴う諸費用の出費がかさみます。築年数を得ると60歳など高齢期に一定規模の修繕費が必要になりやすくなります。

賃貸は契約更新時に費用は必要なものの、ほぼ定額の支出が続きます。

費用以外の違い

住宅の設備・仕様面では持ち家が賃貸に比べて充実していることが多い。対面式キッチンで子供を見守りながら家事ができたり、各部屋の収納スペースが広かったりします。家族構成の変化があっても、持ち家は間取りの変更といったリフォームで対応できます。賃貸は一般に自由にリフォームすることは難しいです。

逆に賃貸は働き方の変化に柔軟に対応できるのが強みです。転勤や転職で勤務場所が遠隔地に変わっても転居しやすく、負担は引っ越しの費用程度で済みます。

遠隔地に転居する可能性が低く持ち家を選ぶ場合は、ローンの返済を続ける収入を確保できるかを検討してください。物価価格が上昇していることから、共働きの夫婦が協力して住宅ローンを組むケースが増えています。それぞれが一本づつ契約するペアローンや夫婦の収入を合算して1本のローンを借りる方法があります。いずれも夫婦二人分の収入を前提とするため、例えば転職や独立でどちらかの収入が大幅に減ると毎月の返済が厳しくなりかねません。

コメントを残す